昨年のちょうど今頃、旅行でオーストラリアに行きました。
海辺の公園で早朝に行われているヨガレッスンがあったので、参加してみました。ドキドキ!

緊張したので、一番はじっこで受けました。
後ろを振り向くと・・・こんな感じ!!

青い空!太陽の光がいっぱい!気持ちがいいです。最高!!
突然ですが・・
ヨガスートラ(ヨガに関する知恵や技法をまとめた古典文献。インド哲学の一派であるヨガ学派の根本経典です)の一節に
“二極の対立物によって害されない”
という言葉があります。
これは、簡単に言うと、”比べることにとらわれない”ということです。
ヨガのポーズを行う際に、先生、隣の人、また鏡のある場所ですと鏡に映る自分の姿などが気になったりしませんか?
何かと比べている時、思考が生まれます。
思考に囚われず、五感や意識を高めること、静かな心の状態になること、それがヨガの行う意味。教えの一つです。
なのですが、旅先でヨガをしながら、
このクラスはこんな風な流れなんだ。
あの人の正座綺麗。あ、裸だ。
なんて、色々な思考にとらわれる私でした。
でもとっても楽しみました(笑)
集まっている人々は老若男女様々で、ヨガが好きな様子が感じられてとても良い雰囲気でした。
こんな風に誰もが好きを分かち合えるような、みんなでヨガができる空間があったらいいな。
作りたいな。と思いました。のちに小さな空間ですがIbukiができました。
これからも皆様がずっと健康でいられるようお手伝いを、マッサージやヨガを通してさせていただけたらと思います。
太極拳の日には母も一緒に参加しました。ふふ!親子二人旅です♪
また行きたいな♪♪